雪の後*2月の農縁

雪の後*2月の農縁

先日2/7〜8の大寒波で全国的に雪の影響を受けた模様近畿地方の平地でも雪が積もるところがあったようです☃️幸い、貴志川町周辺は積雪の影響はほとんどなく畑はうっすら雪化粧をし

ももタケの春

ももタケの春

こんにちは!タケタロウです👩‍🌾今日は2月3日『立春』冬が極まり春の気配が立ち始める日冬至と春分のちょうど中間にあたる日ということで暦の上では春がやって来

日の丸 × ロール白菜

日の丸 × ロール白菜

年が明け早くも月末「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言われるようにあっという間に春がやってきそうですね〜🌸さて、本日1月27日は『国旗制定の日』です🇯

平飼いの大寒卵

ももタケの畑を始めた頃からお世話になっている近所の苗屋さんが鶏の平飼いをされていてなんとも嬉しいことに平飼い卵をお裾分けいただきました〜✨半年ほど前に可愛いヒヨコたちを見せていただいて感

にんじんケーキ作りました🥕

にんじんケーキ作りました🥕

にんじんのパウンドケーキを米粉で作りました。にんじんの甘みを感じて、とてもおいしかったです🥕✨こちらのにんじんで、お野菜刺繍の練習中です。やっと手刺繍が完成しました。刺繍

自然農家さんの圃場を見学🌱

自然農家さんの圃場を見学🌱

先日、滋賀と大阪の自然農家の圃場に見学に行ってきました〜👨‍🌾人の畑を見たり直接お会いして話を聞くと色々と勉強になります🌱✨

畑で七草探し*七草粥のこと*

畑で七草探し*七草粥のこと*

本日1月7日は「人日(じんじつ)の節句」別名「七草の節句」といわれ七草粥を食べる日です。七草粥は「これから一年間健やかに暮らせますように」という願いが込めてられた日本の伝統食です。皆さんは食べましたか

実りある年へ!

黄色葉に うつろひにしを置く霜の なお白菜と見するなりけり冬の寒さが厳しくなり、葉っぱが黄色くなってゆく白菜ですが霜の白さによってより白菜らしく見えて趣深いなあタケタロウは和歌や詩が好きでたまに歌った

無施肥(むせひ)ってなに?

皆さんは、肥料を使わずに作物は育つと思いますか?可能ならば、肥料を使わずに育てられることに越したことはないですよね。ここでは、「無施肥」という言葉の意味と「無肥料」との違いについて簡単に述べたいと思い

ももタケ自然農縁へようこそ!

ももタケ自然農縁へようこそ!

皆さん、初めまして!ももタケ自然農縁にお越しくださりありがとうございます。ここ『ももタケ日記』では、生きとし生けるものすべてのいのちの繋がりについて生命とは何か生きるとは何か自然とは、人間とは…そのよ

PAGE
TOP