夏野菜の育苗*花鳥風月〜旬を味わう

2025.04.13

四月卯月も半ば
ツバメやヒバリなどの小鳥たちが飛び交い
畑のカエルさんも冬眠から覚めはじめ
一層春らしさを感じてきました

マメ科やイネ科の草たちも畝や畝間に旺盛に繁っており
土中の菌や微生物たちのバランスも良い感じに見えます

肥料を入れないことで
自然の力で土は耕され、生命は循環し
土壌は自然と豊かになってくれます

さて、畑の様子です     
アブラナ科を中心に、種取り用のお野菜のお花たちが綺麗に咲いています🌼手前は古代小麦🌾


美しいダイコンのお花


淡い黄色がかわいい。ブロッコリーのお花


交雑防止ネットの中の白菜のお花


春菊の蕾


玉ねぎさんはまもなく収穫。黒マルチをせずに腐葉土マルチのみで育ってくれています。


自家採種2年目、自然農歴20年以上のジャンボニンニク。

今年も立派に育っています。収穫は6月上旬〜中旬頃。



万願寺とうがらしの鉢上げ。根っこを切らないように慎重にポッドに移植…気を遣う繊細な作業です。

南東向きの斜面の整備も進み
桜や楓、柑橘やオリーブなどの苗木を植えました🍊

こんな感じで
夏野菜の育苗をする傍ら
花鳥風月を愛で
天然の筍やワラビや野蒜(ノビル)を採って食べたりして
旬を満喫しています☘️

今日も
天地の恵みに感謝✨
すべてのご縁に感謝✨

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

この深く長い歴史をもつ

日本を元気にする秘訣は

やはり日本の『食』です✨🍙✨

いつの時代も

「食」は様々な問題の根底にありました。

この時代に、

私たちにできることは何でしょう

無理なくそれぞれができること

何でもいいと思います。

そこで、

私タケタロウからのご提案です

『一家一農家』

家庭菜園をしましょう🍅🍆✨

ベランダ菜園、プランターでもできます!

そして、可能なら

信頼できる農家さんと繋がりましょう👨‍🌾✨

何かの時には、必ず何とかなります!

いつか

農家が、子どもたちの憧れの職業

No.1となる日を夢見て

日本の農業を賦活し盛り上げて参ります💚

PAGE
TOP